配信を続けるためにもことが意識してること
2018-01-25

ライフハック大全という本を読んで、
「なにかを続けるためには、続ける努力をするより辞めない努力をした方が自然と続けられる」
という言葉を見つけて膝を打ったので、もことが配信を辞めないためにすることを考えてみました!
続けることはどうして難しいのか
そもそも続けることが簡単にだったら、辞めないだけの方法を考える必要ないんですよ。
じゃあどうして続けることが難しいのか。
もことの考えでは「前に進んでいる感覚がないから」だと思っています。
人って「成長好き」な一面があるともことは思ってます。
それはゲームだろうが仕事だろうが関係なくね!ゲームで強くなると嬉しいやん。仕事で成果出せたら嬉しいやん。
前に進んでる感覚があると、人はやる気をモリモリ出す反面、「停滞してる」「いや、むしろ後退してる」と感じる時にやる気をなくして続けられなくなると思うんです。
少なくとももことはそうです。
なので、「停滞してる!」と感じないための方法を全力で考えました。
フォロワー数は見ない
まずフォロワー数は見ません。
もちろん誰がフォローしてくれたかって言うのは見て、フォローしてくれた人に「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えることはします。
全体としてのフォロワー数をなるべく見ないようにしているんです。
フォロワーさんは配信に興味を持ってくれてフォローしてくれます。逆を言えば興味がなくなったらフォローを外してしまいます。
フォロワー数を増やすことばかり意識して、フォロワー数をずっと見てると、「あっ...俺全然成長してない」と感じてしまうので、フォロワー数はなるべく見ないようにしてます。
...たまには見ちゃうけどね
同時視聴者数は見ない
同じような理由で同時視聴者数も見ません。これは完全に見てません。
同時に視聴者数も見てると
「あっ!たくさん見てくれてる!」
「あっ...減っちゃった...」
と嫌でも一喜一憂してしまうので見ません。
同時視聴者で一喜一憂してると、純粋にゲームを楽しめなくなるので、ある時から見るのを辞めました。
自分の好きなゲームを配信する
一番大事なのがこれ。
当たり前のようだけど、なかなか難しいのが『自分の好きなゲームを配信する』ということ。
配信やってると、欲が出てきて
「もっとフォロワー増えてほしい」
と思うようになってくるんです。フォロワーさんが増えてほしいって思うこと自体は悪いことじゃないんだけど、それだけに拘ると純粋にゲームを楽しめなくなるし、フォロワーさんが増えない時や、むしろ減った時にとても辞めたくなっちゃうんですよ。
もともとゲームが好きで始めた配信のはずなのに!
だから、初心を忘れずに常に「自分が好きなゲームを配信する」を意識するようにしてます。
コメント0が前提で配信する
フォロワーさんが少しずつ増え出した時から意識したいのが『コメントを貰えるのが当たり前』と思わないことです。
配信を始めたての頃は当然人が来ません。
人が来なくても独り言を延々とパソコンに向かって話しているうちに少しずつ少しずつだけど、配信を見てくれる人が増えてくる。
次第に数人からコメントがもらえるようになって配信が楽しくなってくるんですよね。
フォロワーさんとコメントで交流しながらゲームをする。これが配信の醍醐味ですよ。
だけど、フォロワーさんも毎回配信を見てくれるほど暇じゃないんです。
なので「最近コメントがつくようになったけど、今日は誰も来てくれなかった...」なんてことにもなりかねません。
こんな気持ちにならないための対処法は
『初めからコメントが0だと思って配信する』
です。
初めからコメント0だと思っていればコメントが来なくても「それが普通やな」と思えるし、フォロワーさんからコメントをもらえたときはメチャクチャに喜べます。
嬉しさ倍増です。
結論としてもことの配信を辞めないための方法をまとめると
- 目先の数字に気を取られない
- 好きなゲームを楽しんで遊ぶ
- コメントはなくて当たり前、貰えたら心の底から喜ぶ
という感じになります。
今もこともフォロワーさんが増えない時期で、多少悩んでいる時に考えたことのメモです。
もことと同じように悩んでいて
「配信つらいな、辞めちゃおうかな」
なんて考えている人が、これを見て
「もう少しだけ頑張って見るか」
なんて思ってくれたらいいな。