ノートPCでTwitch配信していた時のビットレート設定を紹介
2017-09-20

ゲーミングノートPCじゃないメモリを8GBのった普通のノートPCでもそこそこ画質配信ができる。そうTwitchならね。
どうも!もこと(@moko7days)ともうしま〜す!
最近自作のデスクトップPCにグラフィックボードを積んで、快適に高画質配信ができるようになっています。もう細かい設定は気にせずに、ガンガンビットレート上げて、プリセットも適当によさ気な設定にしておけば高画質。最高です。
でも、そういえグラフィックボードものっていない普通のノートPCで配信してた時は、少しでも軽く、少しでも画質良く放送できるようにって試行錯誤していたのを思い出しました。
もことはもうノートPCで配信することはないと思いますが、今ノートPCで配信しようと思っている人に、設定と実際の画質を見せて参考にしてもらえればと思います。
ノートPCのスペック
もことが以前まで配信で使っていたノートPCのスペックはこんな感じ。
- OS:Windows8
- CPU:Intel CORE i5 4300U
- メモリ:8GB
- グラフィック:Intel HD Graphics Family(ノートPCにもとから入ってる奴)
こんな感じです。本当に至って普通の当時10万円で買えるようなノートPCです。
OBSのビットレートの設定
もことは配信の時にOBSという配信ソフトを使っていたのでOBSの主な設定を載せますね。
- プリセット:faster
- ビットレート:1500
- バッファ:3000
ニコニコ生放送だとこうは行きません。おなじPC で配信しても、ニコニコ生放送ではビットレート上限が生まっています
【おまけ】デスクトップのスペック
おまけで今のもことのデスクトップPCのスペックとOBSの設定を載せておきます。
- OS:Windows10
- CPU:Intel CORE i7
- メモリ:8GB
- グラフィック:NVIDIA 1050Ti (玄人志向)
- 電源:550W
【おまけ】OBSのビットレートの設定
これだけスペックあると、配信ソフトの設定は雑で良くて、こんな感じ。
- プリセット:slow
- ビットレート:3000
- バッファ:6000
ここで何が言いたいかというと、Twitchみたいな有名な配信サイトだと、配信に必要なPCスペックもそれなりに必要になるんじゃないかと思われがちですが、そんなことはありません。
さんざん言ったように、ビットレートを好きなだけ設定できるので、実はTwitchはノートPCでも配信できるんです。
スマホでTwitch配信する方法で紹介したように、Twitchはスマホからでも配信できるようになっていますし、配信を始める敷居はどんどん下がっているように感じます。
すこしでも配信をやってみたいとおもったらどんどん試してみてください!