OBSで使えるカウントダウン・RTAタイマー
2018-01-25

の記事で、twitchで自分の配信を見つけてもらうには、30分の準備時間を設けたほうがいいというアドバイスを見つけたので、30分カウントダウンを表示できるタイマーを探してみました。
どうも!パソコンの中の友達こともこと(@moko7days)と申しま〜す。
配信画面にタイマーを表示したい時ってありますよね?
なにか時間制限をつけて視聴者と対戦したりとか、ゲームクリアまでの時間を測るRTAするだとか、配信を一旦休憩して次の配信が始まるまでの秒数をカウントダウンしたいとか。
簡単にOBSに取り込めてカウントアップも、カウントダウンもいけるタイマー見つけたのでご紹介。
snazタイマーとは
OBSで使えるカウントアップ、カウントダウンもいける優秀なタイマー。それがsnazタイマー
仕組みとしては、指定した時間の増減をテキストファイルに出力してくれるので、それをOBSにテキストソースで読み込むといった形。
カウントアップのやり方
早速やり方を見ていきましょう。
まずはカウントアップのやり方。カウントアップは1秒ごとに秒数が増えていく方式です。
RTAとかやるきに使えますね。
まず タブを開いて、一度 のstartをクリックします。そうすると右側にテキストファイルの位置が表示されます。
このテキストファイルの位置を覚えておいてください。
そうしたらOBSを起動して、タイマーを追加したいシーン上でテキストソースを選択。
さっきsnazタイマーで確認したテキストファイルを選択すればOBSにタイマーを取り込めます。
取り込んだだけではOBSの画面にタイマーが表示されないと思います。snazタイマーはstartを押さないと、タイマーが表示されないので早速startを押してみましょう。
すると表示されます。
カウントダウンのやり方
カウントダウンはもことみたいに「配信開始まであと30分!」みたいにしたい時に使えますね。
カウントダウンの設定もやっていきましょう。基本的にはカウントアップと同じです。
カウントダウンのときは、はじめに何分(何秒)からカウントダウンを始めたいから数字を入力します。
入力したらあとはカウントアップと同じです。
一度startを押して、右に出てくるテキストファイルの位置を覚えます。
次にOBSを起動してテキストファイルを読み込めば完成!
配信やってるとタイマーって結構使う場面あると思うので、是非君も使って見てね。
もし、この記事で使い方がわからなかったらもことのtwitterに聞きに来てね!