Stream labs OBSで画面をキャプチャしよう
2019-03-16

Stream labs OBSをインストールして初期設定が終わったら、早速ゲームをキャプチャして配信画面にゲームを表示してみましょう。
まだStream labs OBSをインストールしていない人はこちらを参考にインストールしてみてください。
OBSのキャプチャは3種類+1ある
OBSのキャプチャモードは主に3つあります。
- ゲームキャプチャ
- ウインドウキャプチャ
- デスクトップキャプチャ
の3つです。
さらにキャプチャーボードを使ってPS4やSwitchの画面を写す場合に
- ビデオキャプチャ
を使います。
それぞれのキャプチャモードには適した使い方があるので、遊びたいゲームに合わせて使い分けましょう。
これから各キャプチャモードをどういう場面で使えば良いのか説明していきます。
ゲームキャプチャの使い方
ゲームキャプチャは文字通りゲーム画面をキャプチャするためのキャプチャモードです。
DirectX、OpenGLという技術を使って作られたゲームの画面を取り込むことができます。まあ、DirectXやOpenGLと難しいことがわからなくても、最新のPCゲームなら大抵のゲームはキャプチャすることができます。
スマホのゲームをPCに映すときにAirServerのようなソフトを使いますが、これはPCゲームソフトではないので、ゲームキャプチャでキャプチャすることができません。
Airserverなど、PCゲーム以外の画面をキャプチャしたい場合は次に紹介するウィンドウキャプチャを使いましょう。
ウインドウキャプチャの使い方
ウィンドウキャプチャはデスクトップ上のウィンドウをキャプチャするための機能です。
ウィンドウが何を指すのかわからない人のために、一言でウィンドウを説明すると「パソコン上で起動できるソフトの画面」のことです。
ゲーム画面もウィンドウ。
GoogleChromeの画面もウィンドウ。
メモ帳もウィンドウ。
なので実質ウィンドウキャプチャーを使えばパソコン上の画面は何でも取り込めます。
デスクトップキャプチャの使い方
デスクトップキャプチャは文字通りデスクトップすべてをキャプチャできるモードです。
デスクトップすべてをキャプチャできると聞くと
「もうデスクトップだけ使ってればええやん」
と思いがちですが、デスクトップキャプチャには配信上の問題があります。
たとえば、ウィンドウとウィンドウが重なるとかぶってキャプチャされてしまうのです。
その点ゲームキャプチャと、ウィンドウキャプチャは指定したゲームの画面、ソフトの画面のみキャプチャがされるので、自分が意図したとおりの配信画面を作れます。
ゲームキャプチャ、ウィンドウキャプチャでキャプチャーができないソフトや、ゲームやソフトの相性からなぜかキャプチャができないときなど、デスクトップキャプチャーは最後の手段として取っておくといいと思います。
ビデオキャプチャの使い方
最後にご紹介するのはビデオキャプチャ。
これはキャプチャーボードなどを使ってPS4やSwitch、ビデオカメラ等外部の機械の映像をキャプチャーするためのモードです。
もことはSwitchで配信するときにこちらのキャプチャーボードを利用してパソコンに接続して、ビデオキャプチャーで画面をキャプチャして配信しています。
実際に配信して、動画として書き出したのがこちらです。
キャプチャーボードとして安めで性能がいいのでおススメです。
以上がStreamlabs OBSのキャプチャモードの解説でした。
適切なキャプチャーモードを使って配信画面を思い通りに作ってみてください。
もし、Streamlabs OBSの使い方でわからないことがあればもことのTwitter(@moko7days)に質問してみて下さい。