Twitchのチャット欄にいる剣アイコンの人って何者?
2017-09-14

Twitchで放送を見ていて、たま〜にこの剣のアイコンみません?
そう剣です。
どうも、もこと(@moko7days)です!
Twitchで人気な配信を見ているとチャット欄にいろいろなアイコンの人がいますよね。そのなかでも今回は剣アイコンの人についてです。
剣アイコンってなにもの?
Twitchのチャット欄に現れる剣アイコンの視聴者。
いったい彼らは何者なのか…
彼らの正体はモデレーターと呼ばれる人たちです。
モデレーターって何をする人?
モデレーターとは英語の意味を直訳すると「調停者」。つまりチャット欄の平和を守る人ですね。
チャット欄のコメントに目を光らせて、不快な発言をする人がいないか、誰かを傷つけるようなコメントをしている人がいないか監視する役目の人をモデレーターと言います。
ある意味、刑を執行するみたいなイメージがあるので剣アイコンなのかもしれませんね。
モデレーターになるには?
モデレーターは視聴者の中から選ばれますが、視聴者が「なりたい!」と思ってすぐになれるものではありません。
モデレーターは配信者が視聴者の中から決めるからです。
もこともTwitchで配信をしているので、配信者目線で「こんな人にならモデレーターをお願いしたいな」という条件を上げてみましょう。
- 不適切なコメントをしない
- 配信に頻繁に来てくれる
- チャットをしてくれる
ですかね。
不適切なコメントをしない。に関しては最低条件だと思います。不適切な発言をした人を罰するのがモデレーターなのに本人が不適切な発言をしていたら元も子もないですからね。
次に配信に頻繁に来てくれるって条件についてですが、これも必須ぐらいです。モデレーターをお願いしても、配信に来てくれないのであればチャット欄が荒れてしまった時に仲裁をお願いすることができません。ですので、モデレーターをお願いするのであれば、配信に頻繁にくてくれる人にお願いしたいですね。
最後にコメントをしてくれる人ですね。結局のところ、モデレーターをお願いするかどうかは配信者と視聴者の信頼関係があってこそだと思います。ですので、配信者とチャットで交流をして信頼関係ができれば、配信者もお願いすると思います。これを必須の条件にしなかったのは、チャット欄で交流しなくても、いまはSNSで交流する配信者も多いので、SNSで交流を取っていれば必須ではないと思ったからです。
ここまで考えて偉そうに条件を書いてみましたが、もことの放送にモデレーターはいません。
なんでかって?
モデレーターがいなくても問題ないくらい視聴者がいないからだよ!
言わせんな!!
【配信者向け】モデレーターの設定方法は?
最後に配信者向けにモデレーターの設定方法をお教えします。
視聴者をモデレーターに設定する方法は簡単で、チャット欄に以下のコマンドを打ち込んでください。
- /mod username usernameをモデレーターに追加する
- /unmod username usernameをモデレーターから削除する
usernameのところにはチャット欄に表示されるidを入力すればOKです。
usernameを入力する際に**<>**はいらないのでお間違えなく。
有名な配信者の配信を見ていると、視聴者が多くなるに連れて、チャット欄が荒れてしまうことも多いみたいです。
もことにはまだ縁のない話ですが、有名配信者にとってはありがたい機能ですね。
正直な話、みんなが配信を楽しんでモラルを持ってコメントするのが一番なんですけどね。
配信者も視聴者もたのしくやってこうぜ